☆奈良住宅のオール電化導入事例☆
Block "menu01" not found
オール電化の仕様
プロパンガスを利用した給湯機と3つ口ガスコンロから電気温水器エコキュート・IHヒーターに変更しました。太陽光発電をした際に普段より一番使用する電気温水器とIHヒーターの仕様を知る事で詳細な消費電力を計算する際に参考になるかも知れません。 普段まったく利用していませんがガスを使った床下暖房も温水を利用するタイプであればオール電化にした際に切り替えが可能なのでオール電化にした後も使用できます。浴室乾燥機もガス仕様と電気仕様で異なる場合もあります。浴室換気乾燥機も継続して使用する際にはオール電化時に入れ替える必要があります。
電気温水器 | ||
メーカー | コロナ CORONA | |
機器 | CHP-46AW1 460L フルオートエコキュート | |
昼間に自動で湯増し運転をせず使い切りモード有、入浴検知センサーで入浴を検知 して保温追いだきを開始する省エネ保温有、ふろ配管自動洗浄機能、非常時の生活 用水利用、停電時でも使用可能、同時に違う温度のお湯使用可 |
||
サイズ | 貯湯ユニット高さ1870mm 奥行き795mm 幅700mm ヒートポンプユニット高さ650mm 奥行き300mm 幅900mm |
|
![]() |
電気温水器はできるだけお風呂の近くの外側に配置します。電気温水器は色々な 場所に対応したサイズがあります。460Lの容量は家族4~7人向き 連続給湯 能力はお湯はり200L1回、シャワー7回、その他キッチン、洗面、手洗いです。 460Lの他は370L、300L、185Lがあります。電気温水器を導入前は水道管の 圧力でシャワーを出していましたが電気温水器を導入する事により水道管からの 圧力は見込めないためシャワーの勢いが以前よりは格段に下がります。 |
|
IHヒーター | ||
メーカー | 三菱 MITSUBISHI | |
機器 | CS-T30HNS 3口IHタイプ | |
単相200V・5.8KW 2KW×2 1.5KW×1 グリル2KW 3口ガスコンロが幅60cmだったため同じ幅の機器を使用しています。 |
||
![]() |
IHヒーターは当初ガスコンロが幅60センチのものが入っていたので同じ大きいの サイズを施工します。以前はIHヒーターで使える鍋と使えないものがありましたが 最近は使えるものが増えてきました。グリルも水なし両面焼きなので手間がかかり ません。ガスコンロだと火を使っている間当然コンロ近辺は熱かったですがIHヒー タ―の場合は熱くありません。表面は凹凸がないので掃除がしやすいです。 |
|
床暖房 | ||
メーカー | コロナCORONA エコ暖フロア | |
機器 | ERB-HP67AF ヒートポンプ式温水床暖房システム 室外ユニット | |
![]() |
コロナのヒートポンプを利用した温水床暖房システム、ヒートポンプユニットで効率よく 温水をつくり部屋を暖めます。フロアマットはガス仕様で施工していますのでそちらを 使います。室外ユニットは電気温水器のヒートポンプユニットと形状が似ていますが 温水床暖房のヒートポンプの方が多少大きめです。エコキュートの近くに室外ユニット を設置します。定格温水出力6.7KW |
|
オール電化、エコキュート・IHヒーター仕様のまとめ | ||
□エコキュート以外に電気温水器がありますがより節約できるのはエコキュートです。 □設備については色々なメーカーがありますがどのメーカーを選択されても機能差はあまりないと思います。 □IHヒーターでは3つ口が多いですが一つは電熱のタイプがあります。3つ口ともIHの方が高額です。 □電気温水器の容量は460Lをお求めになる方が多いですが家族の数により変更された方が初期投資を抑える 事ができます。 □屋外に置かれる電気温水器等の設備は音は気になりません。 □電気温水器の内部は長く使っていると衛生面が気になります。またしばらく使わないと配管からの水漏れ等 故障する場合があります。 □ガス使用時と比べてお湯の出が悪くなります。特にシャワーが気になります。今まで水道管の圧力で給水して いましたがお湯が電気温水器を通るためどうしても圧力が低下してしまうのが原因です。 □以前の電気温水器ではたし湯のみでしたが最近ではたし湯の他に追いだき機能もついています。 □ガス使用時は使わない時は給湯機の電源を切ってましたが電気温水器の場合は常にONの状態です。 |
||
戻る |