クローゼット新築リフォーム施工例
タンスなどは持たず部屋にクローゼットを設けて直接衣服を収納してはどうでしょう。すでに収納するものが決まってましたら中を工夫できます。
最近は各部屋に1つ、または廊下や玄関付近にもクローゼットを設けています。
クローゼットの扉や色、中の間仕切りなどを自由に変更できます。クローゼットの中にお持ちのタンスを入れる方もおられますができればタンスを外に出してタンスに入らない物をクローゼットに収納する事をお勧めします。
クローゼットの部分が増えても金額の変更はありません。
一般的なクローゼットセット
クローゼットの幅は間取りにより決めますが通常は奥行きは半間あります。中には衣服を掛けるものと物を置ける台がつきます。
洋室より入るウォークインクローゼット
ウォークインクローゼットです。こちらも間取りにより配置します主寝室に設けられる方が多いようです。収納スペースがかなり広いです。
クロスを工夫したウォークインクローゼット
こちらもウォークインクローゼットですが、中のクロスを全体的に木目調にしてあります。一見ログハウスに見えます。
中段をつけたクローゼット
すでに収納する物が決まっている場合写真のように中段をつけたりできます。
左右で奥行きを変更したクローゼット
写真では見えにくいですが、左右のクローゼットの奥行きを変えています。左側の方が奥行きを深くとり収納に工夫を持たせています。
無垢材を使用したクローゼット扉
クローゼットの扉は一般的には他の写真のようにフラットタイプや框が入ったタイプが多いですが写真のような既製品の無垢の扉を選択する事もできます。ただし少々割高です。
ロフトとウォークインクローゼットの組み合わせ
ロフトとウォークインクローゼットを複合させました。写真左側に見えているのは開けた引戸の奥にクローゼットのスペースとさらに天井にロフトがあるため一段下がって奥にも収納可能なスペースがあります。
写真右側には大工さんが作った階段を上がると御主人の趣味でいっぱいにできるロフトがあります。写真ではわかりにくいですがウォークインクローゼットの上もロフトになっておりはしごを上がると真ん中の写真になりさらに真ん中の写真の左側に見えている部分よりウォークインクローゼットの天井にあたる一番右の写真スペースになります。
屋根裏スペースをふんだんに使用したたくさん収納が可能なロフトです。
取り外し可能な棚や好みの位置にハンガーパイプを取りつけたウォークインクローゼット
クローゼットの中では一般的に台とハンガーパイプが取り付けられます。標準なのでご指定の必要はありませんがクローゼットに収納する物が既に決まっている場合では写真のように取り外し可能な棚やウォークインクローゼットの中のハンガーパイプの位置などを自由に決めれます。またご要望がありましたらキャビネットも置く事も可能です。