総工事費 9万円(消費税込)
工事期間 半日
トイレの便座のみ交換工事
1.現地確認
2.交換作業
※注意1:TOTOのウォシュレット便座交換工事です。
※注意2:既存の洗浄機付便座を交換する工事なのでトイレ内のコンセントがある前提です。
※注意3:トイレ内にコンセントがない場合は別途工事が必要です。
既存の洗浄機付便座を交換する工事です。トイレ内でのトラブルは水漏れについでウォシュレットなどの洗浄機部分や暖房便座部分の故障が多いです。ウォシュレットなどの洗浄部分や暖房便座部分のトラブルによる交換は便器自体を交換するより便座のみの交換なので安く済みます。
トイレ便座交換工事施工前

上の写真は便座交換前の便器写真です。最近の設備は家電と同じくおおよそ10年程度でどこか故障するケースが多いです。トイレなどの設備の場合の故障はまずはメーカーに来てもらうのが基本ですが、その場合は見に来るだけで費用が発生する事も多々あります。そこですでに保証期間が過ぎていたり明らかに古くなっている場合はメーカーを呼んで見てもらっても交換を勧められる事になり、来てもらった費用が無駄になりますので我々で見て修理してもまた他の箇所が悪くなったりする場合は交換の提案をします。
トイレ便座のみ交換工事完了後


トイレ便座のみ交換工事施工完了後です。洗浄部分や暖房便座部分のみの交換なら便器自体の交換よりはるかに安くなります。工事時間も1時間もあれば終わります。既存の便器の上に新しい便座をつけるため色が若干合わない場合もあります。最近は白以外は受注生産の場合が多く納期まで時間がかかる事もあります。
トイレ内フル改装リフォーム工事
総工事費 23万円(消費税込)
工事期間 約6日
1.既存の便器、便座、カウンター・クロス等撤去
2.トイレ内床クッションフロアー(CF)張替
3.幅木を建材にてやりかえ
4.壁・天井クロス張替
5.便器、便座取り換え交換、給排水工事
6.コンパクト手洗い器新設
7.ペーパーホルダー、タオルリング取り換え交換
※注意1:パナソニックのアラウーノSトイレの取付例です。便器の機種により価格の増加及び減額が可能です。予算に応じた便器を選択可能です。また便座のみの交換も可能です。全メーカー対応可
※注意2:既存の便座が洗浄機能のついている便座の場合は、電源コンセントがあるため、リフォーム改装の場合は電源工事が不要ですが、トイレ内にコンセントがない場合で洗浄機付き便座を設置する場合は別途コンセント、電源工事が必要です。
住宅一戸建てのトイレ内部フル改装リフォーム例です。
写真ではそれほど老朽化している例ではありませんが、トイレの便器、便座、交換、床張替、壁・天井クロス張替等の工事です。
最近の便器はタンクレスが主流になっていてタンクに注水する時に手を洗うという事ができません。
そこでタンク手洗いの便器からタンクレストイレに交換する場合は別に手洗いを設けないといけません。
しかし一般的にトイレ内の広さは畳1畳程度の広さしかないのでタンクレストイレにすると多少今までの便器よりはコンパクトになるもののトイレ内に別設備として手洗いを設ける事が困難なケースも多いです。今回のトイレ改装リフォーム工事ではタンクレストイレにして便器自体の大きさはコンパクトになり、また手洗いをトイレ内部に設ける事が可能なスペースがありましたがそういったスペースがない場合は壁の位置をずらして手洗いスペースを確保するかまたはトイレの外部に手洗いを設ける必要がありあます。
今回のリフォーム改装例ではパナソニックのアラウーノSという流す度に洗ってくれるトイレを取り付けています。
便器により価格は異なりますので選ばれる便器によって費用は安くなったり高くなったりします。
トイレ内フル改装リフォーム工事前


上の写真はリフォーム・改装前のトイレです。ほとんどの住宅についていた手洗いタンク付トイレです。現在も暖房便座や洗浄機機能のついたトイレのためトイレ内にコンセントがありますので新たにコンセントを増設する工事は不要です。今回の工事ではタンク付のトイレからタンクレスのトイレに取り換えてトイレ内写真手前の壁に手洗いと収納の一体型ユニットを取り付けます。また床は掃除しやすいクッションフロアー(CF)に変更を行います。また壁や天井のトイレ内の全てのクロスを貼り替える予定です。
トイレ内フル改装リフォーム工事完了後


トイレ内の全面フル改装が完了しました。施主様が白色系を選択されましたので白系統の色で統一されています。やはりトイレリフォーム前の上の写真と比較するとタンクレストイレは便器の大きさがかなりコンパクトになっているのがわかります。こちらのトイレは1畳タイプではなく幅が広いスペースのトイレですがさらに広くなった感じがします。だいたい住宅の中でトイレスペースは日当たりを必要としないのであまり日が当らない所に位置してるケースが多いので床や壁、便器を白色にする事によって明るく見えます。以前は模様の入った柄でトイレ内のクロスを選択される傾向にありましたが最近では無地を選択される方も多いです。
トイレ TOTO ネオレスト交換入替
総工事費 32万円(消費税込)
工事期間 半日
1.既存のトイレの水抜きを行い撤去処分する。
2.新しいトイレを取る付ける。
※注意1:TOTOネオレストRH2W 一般地仕様 床排水、標準リモコン、壁床共通給水の2015年当時の価格です。商品が出て期間が経てば安くなる場合がありますので再度問い合わせ下さい。
現在設置されているトイレを現在人気のあるTOTOのネオレストに取り替える工事です。
工事自体は簡単で半日で終了可能です。トイレは最近はタンクレスのものが多く、またコンパクトなサイズになりますので現在1帖ほどの広さのトイレ空間でも便器を新しいものにかえると便器自体が小さくなるので空間が広くなります。トイレは新しくなればなるほど、節水や節電、掃除がしやすい、汚れにくいなど多機能になってきますのでメリットがあると思います。今回は人気の高いネオレスト取替え工事ですが2015年当時の商品の代金を含む工事代金を掲載しています。新商品も時間が経てば値引きされるので工事時期によってはさらに安くする事も可能です
奈良 トイレリフォームTOTO ネオレスト工事施工前


上の写真は工事前のトイレの写真です。トイレ空間は1.2帖程あるので便器の大きさからちょうど良い広さになっています。使用後10年程ですが側面のパネルが剥がれてきており、リモコン操作ですが古いせいか流すボタンが1つしかないので大小かかわらず同じ水量で排水されます。またシャワーも位置の調整ができません。古いタイプになればなるほど1回の排水で使う水量はびっくりするほど多くなります。
トイレネオレスト工事完了後


TOTOネオレスト施工後の写真です。大きさは一回り小さくなりましたのでトイレ内の空間が広く感じます。ネオレストは従来のトイレよりも節電、節水に力を入れており掃除がしやすい事も特徴の一つです。排水はECOと小、大の3種類あります。流す水は13リットルから3.5リットルにまで節約しているそうです。前に立つとフタが自動で開き、また閉じてくれます。自動で排水する事もできますが慣れると自分で流さない癖がつくので機能をオフにする事も可能です。便座は常時暖かいのではなく座るとすぐに温まるタイプですが座る瞬間は冷たいです。シャワーは強さや位置を調整可能で常にノズル自体を洗浄しているようです。便器から暖房がでてトイレ内を暖める機能もありますが音がうるさいのとそれほど暖かくなりません。また乾燥機能もありますがこちらも使用頻度は少なめのようです。やはり汚れにくく掃除の回数は減るようです。
写真のリモコンは標準タイプですが店舗のトイレ等でよく使われるスタイリッシュなリモコンもオプションで取付可能です。